『ウォーキング・デッド シーズン3』
『ウォーキング・デッド シーズン3』「The Walking Dead (season 3)」8話まで観ました!
感想、、、凄く面白かったです!!
シーズン3では、まぁいきなり3ヶ月くらいの月日が流れていて、、、リック率いるメンバー達が安住の地に選んだ場所が刑務所という。ナイスな場所。ゾンビを駆逐していく中、受刑者達とのいざこざやらがまぁ面白い!
シーズン2になかったギリギリ感が凄い出ていて常に次ぎどうなるんだってワクワクさせられる。
シーズン2のラストでリック達から逸れてしまったビッチなアンドレアはゾンビ奴隷2匹を連れた女剣士ミショーンと行動をしていた…が。。。かつての仲間メルルに見つかり連れて行かれた場所は、、、安全な社会を保ってる「ウッドベリー」という小さな町。
ウッドベリーの総督と謎の女性戦士ミショーン、、、そしてラストの方で黒人のタイリースが出てくる。
原作読んでる人は、、、ここでなんだって思う。
とにかく!!!はやく次が観たい!!
今回何が面白いってね、、、、子供の成長と業を背負ってしまったもの達の死。。。
皆、背負っていくものがドでかくなってきて緊張感があるしギリギリだなぁ~って伝わってくる。
限界に近い時の感情!やっぱりこれに尽きるね(>_<)
とにかくシーズン2にショボンとした人は騙されたと思って見て下さい!お薦めです!
感想、、、凄く面白かったです!!
シーズン3では、まぁいきなり3ヶ月くらいの月日が流れていて、、、リック率いるメンバー達が安住の地に選んだ場所が刑務所という。ナイスな場所。ゾンビを駆逐していく中、受刑者達とのいざこざやらがまぁ面白い!
シーズン2になかったギリギリ感が凄い出ていて常に次ぎどうなるんだってワクワクさせられる。
シーズン2のラストでリック達から逸れてしまったビッチなアンドレアはゾンビ奴隷2匹を連れた女剣士ミショーンと行動をしていた…が。。。かつての仲間メルルに見つかり連れて行かれた場所は、、、安全な社会を保ってる「ウッドベリー」という小さな町。
ウッドベリーの総督と謎の女性戦士ミショーン、、、そしてラストの方で黒人のタイリースが出てくる。
原作読んでる人は、、、ここでなんだって思う。
とにかく!!!はやく次が観たい!!
今回何が面白いってね、、、、子供の成長と業を背負ってしまったもの達の死。。。
皆、背負っていくものがドでかくなってきて緊張感があるしギリギリだなぁ~って伝わってくる。
限界に近い時の感情!やっぱりこれに尽きるね(>_<)
とにかくシーズン2にショボンとした人は騙されたと思って見て下さい!お薦めです!
スポンサーサイト
『プロメテウス』『物体Xファーストコンタクト』
『プロメテウス』を見ました。
『エイリアン』や『ブレードランナー』を撮った、リドリー・スコット監督。
ずっと見たくてたまらなかった映画でしたが、ようやく見れました(>_<)
先ず感想は、、、、酷かった!
なんか、たいそうなもののようにしてたけど、、、「おっスゲー!」ってなるところが一つもないのは痛い。
この映画を見て好評価な方は、おそらく、ベースになってる演出が出てくる映画を見てないのかもしれません。。。
内容は『エイリアン1』の前日譚で、、、髪の毛のない色白の筋肉ムキムキ男(宇宙人)が、どっかの惑星で黒い液体を飲んでグシャグシャになり、川に溶けていく。。。みたいなところから始まります。
いきなり訳わからないけど、、、なるほど『2001年宇宙の旅』的なものなんですよね。
どうやら色白ムキムキの細胞が人間の素になってるみたいで、人間がある程度、賢くなったら会いに来なさい的な感じになり、、、宇宙人がいるであろう惑星に行ったら、その宇宙人は一人残して全滅していた。。。
そう、エイリアンにやられて…そして次々にやられる、、、、かと思いきや、、エイリアンシリーズのエイリアンに殺されるのは、実は、たった3人だったー!というお話の映画です。
冒頭は、『2001年宇宙の旅』のモノリスと同じです。
人間の進化にたいする考え方、ダーウィンといわゆる神を否定するところから始まる。
宇宙船の中、一人の男が暇を弄んでいる、、、エイリアンシリーズを見てる人ならお分かりの、、、
そう!アンドロイドなんです。
皆が冷凍カプセルに入ってる中、一人で管理をしている、、、まさに『2001年宇宙の旅』のHAL9000のヒト型。
絵は『サイレントランニング』かな。。。
アンドロイドが他人の夢の映像見たりするのは、、監督大好き
『電気羊は夢をみるのか?』を揶揄してるっぽくて、良い演出なんじゃないかな?と思ってはみたが、、、とくに生きず!
ここからは、、、メカがカッコイイ!というくらい(^_^;)、、、そもそもエイリアンのメカは重厚感があって大好きだった(^^)
でも最近のSFはスタイリッシュで軽量化、が進んでしまい、、物足りなかったのよね。。。
確かにそっちの方がリアルなのかもしれないが、、、僕は、やっぱり重厚感がある方が好きなんですよね(^^)
まぁ、これは世代なんでしょうね。
なぜ、、こんなにも酷かったかというとエイリアンの設定が変わっていたんですよ。。。
エイリアン見てる人ならわかると思いますが、、、スペースジョッキーが台座で死ななきゃいけないのに、死なないんですよ。
あと、科学者達がアホなのと、驚きが少なさすぎる。。
役者がヘタだったのか、演出家がヘタだったのか、、、間違いなく脚本は良くなかったと思う。
皆、宇宙に行っても惑星についても惑星に降り立っても、エイリアン見ても、、、そんな感動してないんですよ。。。
なんだろう、、、動物園行ってベンガル虎が一匹檻から出てるくらいの反応、、、いや違うな、羊が一匹逃げてるくらいの反応かな。。。
『ジュラシックパーク』は役者も演出も見事だった!
誰しもがグラント博士と同じ顔になったと思う。。
当時、映画館に3回観に行ったから覚えてるけど、、、初めて恐竜を見るシーン。
グラント博士のあのリアクションに、、、 お客全員が一体となったのを覚えてる!
あれがリアルだよね。
はじめて宇宙に行く。初めて惑星に降り立つ。。それは恐さもあり、興味、好奇心、期待、不安、夢のようにあこがれていた。。等。。。 そういう感情が全く伝わってこなかった…
これは次に紹介する『遊星からの物体Xファーストコンタクト』も全く同じだ。。。超ヘタでイラつきがずっと止まらなかった(>_<)
プラス、、しょうがないんだけど、エイリアンを持ち帰っては駄目って演出が全く同じ。。。
プロメテウス号に女副艦長みたいなのがいて、これがまた表情無しでの演出だった。。。あ~なるほど!『ブレードランナー』のデッカードの役回りね、、「実はアンドロイドなのかも?」と匂わせる演出かなと思っていたら、、、ごっつ恐怖して死んでいくシーンがあった。
それも超くだらない死にかた… だったら、、、このキャラいらないだろうって思うくらい、いらなかった。。。
なんだか、ボロクソに言ってるようだけど『プロメテウス2』で盛り返してくれるんじゃないかなと期待してます(^-^)
リドリー・スコット監督は『テルマ&ルイーズ』がお薦めです。
『遊星からの物体Xファーストコンタクト』
これも、82年版の前日譚で、オリジナルを何度も見てる人は、ニヤリとなるシーンがいくつかあるんじゃないかと思います。
顔が二つの化け物の焼死体、UFOの映像、燃えた小屋の跡、箱みたいに、くり抜かれた氷の塊、壁に刺さった斧、、、、「あ~あったあった!」・・・・と、楽しめたのは、これだけだ、、、ああ…何度でも言ってやる、、、これだけだー!
といいつつも、ごめんなさい物体Xの造形も良かったです(^-^)
なんにせよ、ジョン・カーペンター監督の本作がメチャクチャ出来が良すぎたのもあって、同じ演出だらけなんですよね。。。8割9割同じなだけだったら許せるんだけど10割だったんで。。。じゃぁやる必要あったのか?ってなりました。
頑張ったと思うけど、前日譚やるには遅すぎた、、、日本には漫画『寄生獣』が物体X都市バージョンを見せてくれちゃってるんですよね、、、腕がちぎれて、どっか行くみたいなことも『寄生獣』のなかでやってるし、、、
それと、エイリアンのフェイスハガー?って感じのXになったり…
あとはターミネーター2のT1000が物体Xっぽかったよね(^^)
プラス、、、もともとバイオハザードは物体Xに影響された表現があったと思うが、、今回の『遊星からの物体Xファーストコンタクト』はバイオハザード4にでてきそうなモンスターみたいだった!
なんにせよ、ハラハラできなかったのが、悲しかった。。まぁ演出が同じだから…知ってるよ!ってことなんでしょうね(^_^;)初めて見る方は、面白かったんじゃないかな。
あと科学者達がアホなのと、驚きが少なさすぎる。。役者がヘタだったのか、演出家がヘタだったのか、、、間違いなく脚本は良くなかったと思う。
脚本家も『寄生獣』見てんだったら、髪の毛チェック使ってもいいですか?って聞けばいいのにな…
でも頑張ってた!特殊メイクなのか、CGなのかわからないところばっかだったけど、かなりみせてくれましたので僕は、満足です!
ジョン・カーペンター監督のお薦めは『パラダイム』『ゼイリブ』『ハロウィン』
そうそう前日譚もので唯一、本作を越えたんじゃないかっていうのが、、、ロブ・ゾンビ監督の『ハロウィン』
これは、お薦めです!
『エイリアン』や『ブレードランナー』を撮った、リドリー・スコット監督。
ずっと見たくてたまらなかった映画でしたが、ようやく見れました(>_<)
先ず感想は、、、、酷かった!
なんか、たいそうなもののようにしてたけど、、、「おっスゲー!」ってなるところが一つもないのは痛い。
この映画を見て好評価な方は、おそらく、ベースになってる演出が出てくる映画を見てないのかもしれません。。。
内容は『エイリアン1』の前日譚で、、、髪の毛のない色白の筋肉ムキムキ男(宇宙人)が、どっかの惑星で黒い液体を飲んでグシャグシャになり、川に溶けていく。。。みたいなところから始まります。
いきなり訳わからないけど、、、なるほど『2001年宇宙の旅』的なものなんですよね。
どうやら色白ムキムキの細胞が人間の素になってるみたいで、人間がある程度、賢くなったら会いに来なさい的な感じになり、、、宇宙人がいるであろう惑星に行ったら、その宇宙人は一人残して全滅していた。。。
そう、エイリアンにやられて…そして次々にやられる、、、、かと思いきや、、エイリアンシリーズのエイリアンに殺されるのは、実は、たった3人だったー!というお話の映画です。
冒頭は、『2001年宇宙の旅』のモノリスと同じです。
人間の進化にたいする考え方、ダーウィンといわゆる神を否定するところから始まる。
宇宙船の中、一人の男が暇を弄んでいる、、、エイリアンシリーズを見てる人ならお分かりの、、、
そう!アンドロイドなんです。
皆が冷凍カプセルに入ってる中、一人で管理をしている、、、まさに『2001年宇宙の旅』のHAL9000のヒト型。
絵は『サイレントランニング』かな。。。
アンドロイドが他人の夢の映像見たりするのは、、監督大好き
『電気羊は夢をみるのか?』を揶揄してるっぽくて、良い演出なんじゃないかな?と思ってはみたが、、、とくに生きず!
ここからは、、、メカがカッコイイ!というくらい(^_^;)、、、そもそもエイリアンのメカは重厚感があって大好きだった(^^)
でも最近のSFはスタイリッシュで軽量化、が進んでしまい、、物足りなかったのよね。。。
確かにそっちの方がリアルなのかもしれないが、、、僕は、やっぱり重厚感がある方が好きなんですよね(^^)
まぁ、これは世代なんでしょうね。
なぜ、、こんなにも酷かったかというとエイリアンの設定が変わっていたんですよ。。。
エイリアン見てる人ならわかると思いますが、、、スペースジョッキーが台座で死ななきゃいけないのに、死なないんですよ。
あと、科学者達がアホなのと、驚きが少なさすぎる。。
役者がヘタだったのか、演出家がヘタだったのか、、、間違いなく脚本は良くなかったと思う。
皆、宇宙に行っても惑星についても惑星に降り立っても、エイリアン見ても、、、そんな感動してないんですよ。。。
なんだろう、、、動物園行ってベンガル虎が一匹檻から出てるくらいの反応、、、いや違うな、羊が一匹逃げてるくらいの反応かな。。。
『ジュラシックパーク』は役者も演出も見事だった!
誰しもがグラント博士と同じ顔になったと思う。。
当時、映画館に3回観に行ったから覚えてるけど、、、初めて恐竜を見るシーン。
グラント博士のあのリアクションに、、、 お客全員が一体となったのを覚えてる!
あれがリアルだよね。
はじめて宇宙に行く。初めて惑星に降り立つ。。それは恐さもあり、興味、好奇心、期待、不安、夢のようにあこがれていた。。等。。。 そういう感情が全く伝わってこなかった…
これは次に紹介する『遊星からの物体Xファーストコンタクト』も全く同じだ。。。超ヘタでイラつきがずっと止まらなかった(>_<)
プラス、、しょうがないんだけど、エイリアンを持ち帰っては駄目って演出が全く同じ。。。
プロメテウス号に女副艦長みたいなのがいて、これがまた表情無しでの演出だった。。。あ~なるほど!『ブレードランナー』のデッカードの役回りね、、「実はアンドロイドなのかも?」と匂わせる演出かなと思っていたら、、、ごっつ恐怖して死んでいくシーンがあった。
それも超くだらない死にかた… だったら、、、このキャラいらないだろうって思うくらい、いらなかった。。。
なんだか、ボロクソに言ってるようだけど『プロメテウス2』で盛り返してくれるんじゃないかなと期待してます(^-^)
リドリー・スコット監督は『テルマ&ルイーズ』がお薦めです。
『遊星からの物体Xファーストコンタクト』
これも、82年版の前日譚で、オリジナルを何度も見てる人は、ニヤリとなるシーンがいくつかあるんじゃないかと思います。
顔が二つの化け物の焼死体、UFOの映像、燃えた小屋の跡、箱みたいに、くり抜かれた氷の塊、壁に刺さった斧、、、、「あ~あったあった!」・・・・と、楽しめたのは、これだけだ、、、ああ…何度でも言ってやる、、、これだけだー!
といいつつも、ごめんなさい物体Xの造形も良かったです(^-^)
なんにせよ、ジョン・カーペンター監督の本作がメチャクチャ出来が良すぎたのもあって、同じ演出だらけなんですよね。。。8割9割同じなだけだったら許せるんだけど10割だったんで。。。じゃぁやる必要あったのか?ってなりました。
頑張ったと思うけど、前日譚やるには遅すぎた、、、日本には漫画『寄生獣』が物体X都市バージョンを見せてくれちゃってるんですよね、、、腕がちぎれて、どっか行くみたいなことも『寄生獣』のなかでやってるし、、、
それと、エイリアンのフェイスハガー?って感じのXになったり…
あとはターミネーター2のT1000が物体Xっぽかったよね(^^)
プラス、、、もともとバイオハザードは物体Xに影響された表現があったと思うが、、今回の『遊星からの物体Xファーストコンタクト』はバイオハザード4にでてきそうなモンスターみたいだった!
なんにせよ、ハラハラできなかったのが、悲しかった。。まぁ演出が同じだから…知ってるよ!ってことなんでしょうね(^_^;)初めて見る方は、面白かったんじゃないかな。
あと科学者達がアホなのと、驚きが少なさすぎる。。役者がヘタだったのか、演出家がヘタだったのか、、、間違いなく脚本は良くなかったと思う。
脚本家も『寄生獣』見てんだったら、髪の毛チェック使ってもいいですか?って聞けばいいのにな…
でも頑張ってた!特殊メイクなのか、CGなのかわからないところばっかだったけど、かなりみせてくれましたので僕は、満足です!
ジョン・カーペンター監督のお薦めは『パラダイム』『ゼイリブ』『ハロウィン』
そうそう前日譚もので唯一、本作を越えたんじゃないかっていうのが、、、ロブ・ゾンビ監督の『ハロウィン』
これは、お薦めです!
The Walking Dead (season 2)
『The Walking Dead (season 2)』
感想(ネタもちょっと言います)
忙しくて、なかなか見れなかったシーズン2、、、ようやく全部見れました(^_^;)
シーズン1は、、、突っ込みどころが、多かったにせよ、、、面白かった。
ゾンビがドラマという喜びとともにシーズン1は、短くまとまっていて、間のびもなくテンポも気持ち良かった・・・・・・・・・・・・・
だが今回のシーズン2は、、、面白いより先に長い!
農場をこんなにやる必要があったとは思えなかった…だいたい半分で構成できるのにハデに延ばしてきたなドラマ…(^_^;)
人気が出たら、、、すぐこれかい!って感じでビックリしました。。。
気合入ってた漫画が可哀そうだ。。。漫画読んでる人は農場編が、こんなにかかるとは絶対思ってなかったと思う。。。
なんにせよ、、、キャラが多くて散漫な感じ、、、こんなに長かったら行方不明になっていたソフィアが納屋にいるのも嫌でもわかってしまう。。。良いシーンなのに、非常にもったいなかった(>_<)
あまりに長いシーズン2は、キャラがいろんな方向にぶれる。。。
主人公リック、奥さん、子供、シェーンにデール、、、シェーンがぶっちゃけ間違ったことって全然してないんだよね。。。デールは仲間の調和をとろうとするキャラなのにシェーンに関して鬼のように言う。。。憶測で「オーティス殺しただろ」なんて言うか?それもいろんな奴にしゃべくる。。。一番嫌いなタイプだ。。。
主人公が酒場で悪党っぽい奴らを瞬殺する時も、驚いた。。。リックってこんなキャラ?
気にいらねぇ奴はぶっ殺す。。。正直シーズン2がこんだけ長かったのに、初めての人殺しをあっさりやってのけてしまう。。。なのに悪党の仲間を命からがら助ける。。。
でも、、日が経って殺すという…逃がすと悪党の仲間を農場に連れてくるんじゃないかと…
だから、繋いどけよ、、、
子供を見ない母親…悪党を繋いでる小屋に子供が登場したり…
一人で泥にハマってるゾンビと格闘したり…
悪党を殺そうとする時も登場したり…
リックがシェーンとタイマン勝負した後にも登場したり!
ゾンビ化したシェーンのド頭に、子供が撃った弾が命中!!やっぱり現代っ子は銃が上手wwwアホか!
やっぱりね、、、子供は馬鹿だから、「そうだ、ここで子供登場させよう!」とか安直な感じが多すぎる。。
そのあと農場がゾンビの群れに襲撃される。。。母親、また子供がいなくてパニくる…このドラマの好きな演出なのか、、飽きる。
逃げ延びて、、、リックが奥さんにシェーンを殺したことと、子供が止めをさしたことを言う。。。
奥さん、ドン引き…もう、触らないでって感じ!一応殺される一歩手前だったんですよ。。。しかも原因は奥さんのせいで浮気のせいで…
野営する主人公グループ
主人公リックが、ブチ切れる!
「お前らを助けてきた!やりたくもないのに!」みたいなことを言い出す。。。。
シーズン2のラストですよここ!なのに、、、アレ?おまえ、いつもしゃしゃり出ていたよな…頼んでないし、シェーンは答えをいつも出してたじゃん。。。
本来、感情を出すときは、、、おお~っとなるのに、、、ええ~ってなってしまった。。。
たぶんないと思うけど、シーズン2で「皆を助けた」と言えることって一つもやってないと思う。
グレンはシーズン1で主人公を助け、奥さんには妊娠薬とってこさせられて、井戸のゾンビと格闘させられ、子供を助けるためにオーティスは死んで、子供の薬を人を一人殺してまでして持ってきてくれたシェーンを親子で銃殺して、その銃弾の音に群れのゾンビが農場を襲うことになる。。。二人死亡。。。
なんだかなぁ~カタルシスにならないんだよね。。。
人間パートを増やして長くしたのに、、、、感情移入ができなかった。。。
今回は、かなりボロクソ言ってますけど、、、ゾンビは最高―!
ゾンビだけで、ご飯を食べれる人にはお薦めです!
感想(ネタもちょっと言います)
忙しくて、なかなか見れなかったシーズン2、、、ようやく全部見れました(^_^;)
![]() | ウォーキング・デッド シーズン2 BOX-2 [DVD] (2012/12/07) アンドリュー・リンカーン、ジョン・バーンサル 他 商品詳細を見る |
シーズン1は、、、突っ込みどころが、多かったにせよ、、、面白かった。
ゾンビがドラマという喜びとともにシーズン1は、短くまとまっていて、間のびもなくテンポも気持ち良かった・・・・・・・・・・・・・
だが今回のシーズン2は、、、面白いより先に長い!
農場をこんなにやる必要があったとは思えなかった…だいたい半分で構成できるのにハデに延ばしてきたなドラマ…(^_^;)
人気が出たら、、、すぐこれかい!って感じでビックリしました。。。
気合入ってた漫画が可哀そうだ。。。漫画読んでる人は農場編が、こんなにかかるとは絶対思ってなかったと思う。。。
なんにせよ、、、キャラが多くて散漫な感じ、、、こんなに長かったら行方不明になっていたソフィアが納屋にいるのも嫌でもわかってしまう。。。良いシーンなのに、非常にもったいなかった(>_<)
あまりに長いシーズン2は、キャラがいろんな方向にぶれる。。。
主人公リック、奥さん、子供、シェーンにデール、、、シェーンがぶっちゃけ間違ったことって全然してないんだよね。。。デールは仲間の調和をとろうとするキャラなのにシェーンに関して鬼のように言う。。。憶測で「オーティス殺しただろ」なんて言うか?それもいろんな奴にしゃべくる。。。一番嫌いなタイプだ。。。
主人公が酒場で悪党っぽい奴らを瞬殺する時も、驚いた。。。リックってこんなキャラ?
気にいらねぇ奴はぶっ殺す。。。正直シーズン2がこんだけ長かったのに、初めての人殺しをあっさりやってのけてしまう。。。なのに悪党の仲間を命からがら助ける。。。
でも、、日が経って殺すという…逃がすと悪党の仲間を農場に連れてくるんじゃないかと…
だから、繋いどけよ、、、
子供を見ない母親…悪党を繋いでる小屋に子供が登場したり…
一人で泥にハマってるゾンビと格闘したり…
悪党を殺そうとする時も登場したり…
リックがシェーンとタイマン勝負した後にも登場したり!
ゾンビ化したシェーンのド頭に、子供が撃った弾が命中!!やっぱり現代っ子は銃が上手wwwアホか!
やっぱりね、、、子供は馬鹿だから、「そうだ、ここで子供登場させよう!」とか安直な感じが多すぎる。。
そのあと農場がゾンビの群れに襲撃される。。。母親、また子供がいなくてパニくる…このドラマの好きな演出なのか、、飽きる。
逃げ延びて、、、リックが奥さんにシェーンを殺したことと、子供が止めをさしたことを言う。。。
奥さん、ドン引き…もう、触らないでって感じ!一応殺される一歩手前だったんですよ。。。しかも原因は奥さんのせいで浮気のせいで…
野営する主人公グループ
主人公リックが、ブチ切れる!
「お前らを助けてきた!やりたくもないのに!」みたいなことを言い出す。。。。
シーズン2のラストですよここ!なのに、、、アレ?おまえ、いつもしゃしゃり出ていたよな…頼んでないし、シェーンは答えをいつも出してたじゃん。。。
本来、感情を出すときは、、、おお~っとなるのに、、、ええ~ってなってしまった。。。
たぶんないと思うけど、シーズン2で「皆を助けた」と言えることって一つもやってないと思う。
グレンはシーズン1で主人公を助け、奥さんには妊娠薬とってこさせられて、井戸のゾンビと格闘させられ、子供を助けるためにオーティスは死んで、子供の薬を人を一人殺してまでして持ってきてくれたシェーンを親子で銃殺して、その銃弾の音に群れのゾンビが農場を襲うことになる。。。二人死亡。。。
なんだかなぁ~カタルシスにならないんだよね。。。
人間パートを増やして長くしたのに、、、、感情移入ができなかった。。。
今回は、かなりボロクソ言ってますけど、、、ゾンビは最高―!
ゾンビだけで、ご飯を食べれる人にはお薦めです!
号泣した映画BEST10!
人類は進化の上で何に泣いてきたのか、、、、なぜ泣くことを覚えたのか、、、悲惨と歓喜。。。
人間、一人ひとり、価値観も違えば、感受性も違うし育った環境や情景が違く、、泣きのポイントが違うとは思いますが、、、、、、不変のものは確かにある!
僕らは、産声をあげた時から泣き、、、痛みや、喜びを知り、、、大人になるにつれて、辛さを知り、、、諦念が生まれてくる。。。「泣いても意味がない…」
行ってみましょう、、、号泣した映画BEST10!
1,『デビルズ・リジェクト』最高峰のファミリーホーム映画!
2,『ロボコップ』数あるヒーローものの中で一番なりたくないヒーローだと思う。。。
3,『スミス都にいく』これは、、、号泣しました。。。自分の心の汚れ具合を確かめるために、10年おきには見直したい映画。。。フランク・キャプラ監督の『素晴らしきかな、人生』もオススメ泣き映画。。。まぁこっちはちょっと奇跡的なやつなんで、、、ズルいけどね。。。
4,『ガープの世界』なぜだか、、、哀愁を感じるのと、、、リアルかな。。。リアルな人間がいると思った。
5,『オーバーザトップ』子供のころ見て泣きました。。。見直したら、評価が変わりそうなので見直しません!
6,『南極物語』子供のころ見て泣きました。。。見直したら、評価が変わりそうなので見直しません!
7,『スターシップトゥルーパーズ』見た後、必ず海兵隊に入りたくなる映画!男汁満載!
8,『赤ひげ』この映画の中に、、、幸福過ぎて泣く女がいるんですよね、、、決め手はこの女のエピソード。。。
9,『道』見終わった後、、、ザンパノは俺だ…と思った人は正直者!誰にでもザンパーノはいるのだと思う…
10,『カラフル』原恵一監督の『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』もオススメ泣き映画。。。
こんな感じです。。
明日、考えたら、また違くなりそうですが(^_^;)
泣く映画って本当にオススメするのが難しい…このラインナップを100人が見てくれたとして、、、トゥルーパーズで何人が泣くんだろう?
スミスに関しては、、、100人に近いと思うので、、、一番オススメです!
大人になって泣いてない人は、『スミス都にいく』これだ!!
スミス見て泣けなかったら、『道』を見ましょう!
人間、一人ひとり、価値観も違えば、感受性も違うし育った環境や情景が違く、、泣きのポイントが違うとは思いますが、、、、、、不変のものは確かにある!
僕らは、産声をあげた時から泣き、、、痛みや、喜びを知り、、、大人になるにつれて、辛さを知り、、、諦念が生まれてくる。。。「泣いても意味がない…」
行ってみましょう、、、号泣した映画BEST10!
1,『デビルズ・リジェクト』最高峰のファミリーホーム映画!
2,『ロボコップ』数あるヒーローものの中で一番なりたくないヒーローだと思う。。。
3,『スミス都にいく』これは、、、号泣しました。。。自分の心の汚れ具合を確かめるために、10年おきには見直したい映画。。。フランク・キャプラ監督の『素晴らしきかな、人生』もオススメ泣き映画。。。まぁこっちはちょっと奇跡的なやつなんで、、、ズルいけどね。。。
4,『ガープの世界』なぜだか、、、哀愁を感じるのと、、、リアルかな。。。リアルな人間がいると思った。
5,『オーバーザトップ』子供のころ見て泣きました。。。見直したら、評価が変わりそうなので見直しません!
6,『南極物語』子供のころ見て泣きました。。。見直したら、評価が変わりそうなので見直しません!
7,『スターシップトゥルーパーズ』見た後、必ず海兵隊に入りたくなる映画!男汁満載!
8,『赤ひげ』この映画の中に、、、幸福過ぎて泣く女がいるんですよね、、、決め手はこの女のエピソード。。。
9,『道』見終わった後、、、ザンパノは俺だ…と思った人は正直者!誰にでもザンパーノはいるのだと思う…
10,『カラフル』原恵一監督の『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』もオススメ泣き映画。。。
こんな感じです。。
明日、考えたら、また違くなりそうですが(^_^;)
泣く映画って本当にオススメするのが難しい…このラインナップを100人が見てくれたとして、、、トゥルーパーズで何人が泣くんだろう?
スミスに関しては、、、100人に近いと思うので、、、一番オススメです!
大人になって泣いてない人は、『スミス都にいく』これだ!!
スミス見て泣けなかったら、『道』を見ましょう!
海が出てくる映画BEST10!
夏だ!ゾンビだ!原発は大丈夫か!?
いやぁ~暑いですね(^_^;)
最近日記も書いてなかったので、、、何を書こうかと思い・・・浮かびました!!
海、川、山が舞台の映画BEST10! いってみよう!
1、ジョーズ
スピルバーグが27歳だったかな?凄いよ、、、この若さで陣頭指揮とってたんだもんね。。。
2、ポセイドンアドベンチャー
アーネストボーグナインさんが亡くなったからって訳ではないが、、、この映画は化け物です!
CGの時代になってリメイクもあるが全部かなわない!ポパイがまた凄くいい!!
3、太陽がいっぱい
これがゲイ映画だって知ったのは最近ですm(__)m
4、流されて
漂流して奥様と召使いの主従関係が逆転!人間の本来の質が見える作品!っていうかエロい!
5、脱出
あの、バートレイノルズが弱気になるくらい恐怖映画!
6、地獄の黙示録
サーファー必見!
7、楢山節考
ドリフのネタの素です。
8、ピラニア
子供のころ、興奮した。このころアリゲーターやディープ、リバイアサン、フライングキラーも見てます。
9、グランブルー
何がどう面白いかは説明が難しいけど、、、好き。監督が言ってました映画の感動は音楽によるものだってね。。
確かに…とも思うが、、、映画監督が言ったら駄目でしょう…
10、ブロークバック・マウンテン
ゲイ差別を本当になくしてあげたい(>_<)何回も泣きました!まぁある意味1位かもしれませんm(__)m
なんか大事な映画を忘れてるような気がしますが、、、「マタンゴ」…いやマタンゴは入らないな、、、
今、思い出せるので考えるとです(^.^)
あっ「オープンウォーター」これはいいです!!11位!!
皆様夏の間、、、何か映画でもと思ったら、この11タイトルはお薦めです!
いやぁ~暑いですね(^_^;)
最近日記も書いてなかったので、、、何を書こうかと思い・・・浮かびました!!
海、川、山が舞台の映画BEST10! いってみよう!
1、ジョーズ
スピルバーグが27歳だったかな?凄いよ、、、この若さで陣頭指揮とってたんだもんね。。。
2、ポセイドンアドベンチャー
アーネストボーグナインさんが亡くなったからって訳ではないが、、、この映画は化け物です!
CGの時代になってリメイクもあるが全部かなわない!ポパイがまた凄くいい!!
3、太陽がいっぱい
これがゲイ映画だって知ったのは最近ですm(__)m
4、流されて
漂流して奥様と召使いの主従関係が逆転!人間の本来の質が見える作品!っていうかエロい!
5、脱出
あの、バートレイノルズが弱気になるくらい恐怖映画!
6、地獄の黙示録
サーファー必見!
7、楢山節考
ドリフのネタの素です。
8、ピラニア
子供のころ、興奮した。このころアリゲーターやディープ、リバイアサン、フライングキラーも見てます。
9、グランブルー
何がどう面白いかは説明が難しいけど、、、好き。監督が言ってました映画の感動は音楽によるものだってね。。
確かに…とも思うが、、、映画監督が言ったら駄目でしょう…
10、ブロークバック・マウンテン
ゲイ差別を本当になくしてあげたい(>_<)何回も泣きました!まぁある意味1位かもしれませんm(__)m
なんか大事な映画を忘れてるような気がしますが、、、「マタンゴ」…いやマタンゴは入らないな、、、
今、思い出せるので考えるとです(^.^)
あっ「オープンウォーター」これはいいです!!11位!!
皆様夏の間、、、何か映画でもと思ったら、この11タイトルはお薦めです!